初節句女の子は?飾りはいつから??どのようにお祝いするの?

未分類
スポンサードリンク

Puppet festival
桃の節句

女の子をお持ちのお母さんは初めての節句を
どうしようと悩まれているようです。

そのお手伝いを少し手助けできればと思います。

わかりやすく簡潔に書いてあります。
参考になれば幸いです。

初節句女の子は?

赤ちゃんが初めて迎える節句です。

女の子は3月3日の「桃の節句」
子供の健やかな成長を願う行事です。

桃の節句の起源は平安時代
ひいなあそびとも言います・

※男の子は5月5日「端午の節句」

❏生後1ヶ月から3ヶ月ぐらいは翌年でも大丈夫です。

飾りはいつから?

雛人形を飾る時期は、
節分の次の日(立春)~2月の中旬まで
2月の雨水にかざるとよいそうです。

2016年の雨水は2月19日(金)

スポンサードリンク

おひなさまは、3月3日を過ぎたらできるだけ早めに
お天気のいい日にしまいましょう。

お節句が終わってからいつまでも飾っておくのは、
女の子の婚期が遅れるとも言われています。

お雛さまは
厄をはらうために
期限がきたらしまいましょう!

※雛人形は
三段飾り、五段飾り、七段飾りのものがあります。、
内裏雛だけも人気です。

どのようにお祝いするの?

家族・両親・祖父母を招いてホームパーティー形式をとることが一般的
最近では身内だけで行なうことも多いようです。

❐祝い膳
縁起の良いお料理「ちらし寿司」や蛤(ハマグリ)を使ったもの。

❐雛人形を飾る
「ひなあられ」「菱餅(ひしもち)」「白酒」等を供える、

おまけ

手作りの雛鮨・・

三角に握ったすし飯に
薄焼き卵で着物を着ているように巻いて
うずらの卵などで顔を作り
人参で扇子などを飾ると楽しい手作り雛に。
————–

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました