スポンサードリンク
初節句
男の子が生まれて
子育てにも少しなれた頃
いろいろな行事が待ち構えていますね。
最初だととても不安でしょう。
少しお手伝いさせてください。
簡単に要点を綴っていきますね。
初節句とは?
生まれて初めて迎える節句のことです。
男の子は 5月5日の節句に、
女の子は 3月3日の桃の節句に
それぞれお祝いします。
男の子は?
❏鎧兜・・武者人形などの五月人形(健やかな成長を願う)
❏鯉のぼり・・(立身出世を願う)
などをを飾ります。
五月人形・「内飾り」の五月人形は、3月20日の春分の日を過ぎた頃から飾ります。
鯉のぼり・「外飾り」の鯉のぼりは、4月上旬頃から飾っているようです。
人形は子供の厄払い・身代わりになってくれるお守り
スポンサードリンク
子供の健やかな成長を願い、男の子は立身出世を願って
お祝いをします。
※女の子は良縁に恵まれるようにとの願いを込めて。
どちらも親の限りない願いですね!
どちらの親が買うの?
一般的には「母親の実家」から、贈る事が多いようです。
しかし、今はその家庭の状況によって
様々なパターンがあります。
迷いますね。
一番大切な意味を知ることで解決できます。
子供の健やかな成長を願う。
すべてはこの思いから始まっています。
両方の親御さん(祖父母)の気持ちを大切にしながら
その形は様々であっていいと思います。
このことを踏まえていれば華美である必要もなく
たとえどちらからであろうと問題がないと
割り切ることです。
追記
端午の節句:縁起がいい食べもの
柏餅やちまきが食べられています。
たけのこ・ちらし寿司なども
スポンサードリンク
コメント